まもなく発表! iPhone5Sが対応する”LTE周波数”次第であのキャリアが最強に!?

By: AlexKormisPS (ALM) – CC BY 2.0
海外では、サムスン有するGALAXY端末がシェアを広げているが、日本国内では圧倒的にiPhoneが一番人気だ。GALAXY端末に至っては、出荷台数から見てもトップ5にすら入っていない(参考資料)。
ただ、”Android端末”という大きな枠で見れば、今後さらにシェアを拡大していくのは想像に難しくない。それでも日本でのiPhone人気は、まだまだ衰えることはないと思うが。
さて、次期iPhone(以下iPhone5S)の発表が近づいてきた。スペック向上や新しい機能の搭載など、あいかわらず憶測が絶えることはない。本体のデザインについては、現在のiPhone5から大きくは変わらないとも言われている。
今回は”機能”や”デザイン”の話ではなく、”周波数”というちょっと違った角度からiPhone5Sを予想してみようと思う。
スマートフォンは電波が命
すでにスマホユーザーであれば、電波状況がどれだけ重要なことかわかるだろう。おもにネット利用がメインであるため、スムーズに使える通信環境が必要だ。iPhoneを取り扱う通信キャリアにとって、まもなく発表されるiPhone5Sが新しい周波数バンドに対応するのか。その対応によっては状況が一変することになる。ちなみに僕はauのiPhone5を所有しているのだが、とにかく通信状況がよくない。
まずは現在の状況をざっと説明しておこう。よく使われる”パケ詰まり”は、定義が不明なためここでは使用しないことにする。
使用エリアは主に京浜東北線の川崎駅ー秋葉原駅間。一番通信状況がひどいのは品川駅だ。ホームではある程度繋がるが、電車に乗ったまま通過する際はほぼ通信不可になる。3Gはおろか”圏外”になることもよくある。さらに、通過後の田町駅や大井町駅などの隣駅へ行っても通信状況は変わらない。3、4駅はずっと通信が不安定なまま。この場合は、一度、機内モードに切り替えてから戻すことで早く復帰する。非常に面倒なau iPhone5。
利用者が増えているせいか、日にちが経つほど酷くなっている気がする。これが毎日起こるのだからストレスがたまる。
iPhone5Sが対応する”周波数”に注目
本題はここから(長くなってすいません)。iPhone5SがどのLTE周波数に対応するのか。これは、昨今のLTEを取り巻く通信状況を見る上で、非常に重要な点だ。現在、国内でiPhone5を取り扱っているキャリアはauとソフトバンクの2社。auでは”バンド1(2.1GHz)”、ソフトバンクでは”バンド1(2.1GHz)”とイー・アクセスの”バンド3(1.7GHz)”が、それぞれiPhone5のLTEに対応している。
この”周波数”だが、帯域によって特性がある。たとえば、800MHzや900MHz帯は一般的に”プラチナバンド”と呼ばれており、遠くまで到達し、屋内にも浸透しやすいという特性がある。この帯域は3キャリアとも持っている。一方、2.1GHzや1.7GHzといった高い周波数帯域はエリアが狭いうえに屋内では減衰してしまうという、プラチナバンドとは逆の特性を持っている。つまり、低い周波数(プラチナバンド)でかつLTEに対応していれば、通信速度が速くより遠くまで電波が届き、さらに屋内にも強いことになる。
現時点で、iPhone5はプラチナバンドLTEには未対応。この機種が今後対応する可能性はないと思われ、後に発表されるiPhone5Sに期待がかかる。
ソフトバンク版iPhone5Sは新たに”TD-LTE(AXGP)”に対応!?
TD-LTEとは、LTEの一種で主に中国政府や中国の携帯電話事業者が推進している。日本では、ソフトバンクがこれと互換性をもつAXGP(SoftBank 4G)を提供している。
今年6月に中国の上海で開催された『Mobile Asia Expo』で、ソフトバンクモバイルの特別顧問 松本徹三氏が登壇。そこで解説した”日本におけるTD-LTEの導入状況”の内容から、iPhone5SがこのTD-LTEに対応すると推測される。はっきりとは言及していないが、加入者数について「今年はおそらくこの数値が跳ねる。理由は言えませんが」と述べているのがその理由だ(関連記事)。
もし、TD-LTE(AXGP)対応のiPhone5Sがソフトバンクから出てくるとなれば、現在の2つのバンドにもう一つ加わり、”3つのLTE(トリプルLTE)”となる。ちなみにAXGPであるSoftBank 4Gは、2.5GHz帯を利用している。
au版iPhone5Sは”プラチナバンドLTE”と”TD-LTE”にも対応!?
一方のauだが、現在対応している帯域(2.1GHz帯)のままiPhone5Sを発売することになれば、電波状況は悪化の一途をたどることになるだろう。
ただ、auも何もしないわけではないはず。
4月の決算会見でKDDI田中社長が、この頃に問題となったiPhone5LTEエリアのカタログ誤記などについて、「これからの端末は、ベースバンド(800MHz)と2GHzのハイブリッドになっていくため、キャパシティは(両帯域で)相互に補完という形になる(引用)」と述べている(関連サイト)。これはおそらく、「これからの端末」つまりiPhone5Sが800MHzと2GHzのハイブリッドLTEに対応することを示唆している。
さらに、2.1GHz帯LTEについてはトラフィックが集中するエリアを重点的に整備するとの方針から、この2.1GHz帯を「接続率の比較軸になることを少し恐れている(引用)」そうだ。このことから、現在のiPhone 5においては、今後LTEエリアが劇的に改善されることはないと予想できる。
すでにiPhone5Sを見据えているのだろう。
それともう一つ。UQコミュニケーションズが進めている『WiMAX 2+(「ワイマックスツープラス」)』。2013年7月29日に開設計画が正式に認定された(関連サイト)。これはTD-LTE互換のサービスなので、もしもiPhone5SがプラチナバンドLTEに加えてTD-LTEにも対応することになれば、auにとって強力な武器になることは間違いないだろう。
【総括】iPhone5Sはau版が最強に!?
これらの内容を踏まえて、iPhone5Sがそれぞれ考えられる周波数帯に対応すると仮定する。それをまとめると以下のようになる。
まずソフトバンク版では、現在の2.1GHz帯と1.7GHz帯に加えて、TD-LTE(AXGP)であるSoftBank 4Gにも対応することで”トリプルLTE”となる(SoftBank 4Gは全国政令指定都市人口カバー率100%達成)。速度的には、SoftBank 4Gは利用者が少ない? ためそれなりに期待できる。だが、先にも書いたように高い周波数帯は屋内に弱い。
ちなみに同社が保有している900MHz帯のプラチナバンドは、現在3G用に利用しているのでLTEとして使うことは当分無理だと考えられる。
一方のau版は、現在の2.1GHz帯に加え800MHz帯のプラチナバンドLTEにも対応。さらにTD-LTEと互換性を持つ『WiMAX 2+(「ワイマックスツープラス」)』にも対応すると、ソフトバンク同様”トリプルLTE”となる。しかし、WiMAX 2+は2013年10月末にサービスを開始(下り110Mbps)するので、効果を実感できるのは当分先の話だろう(実現しても別途料金が必要かも)。
とはいえ、800MHz帯のプラチナバンドLTEはすでAndroidスマホで利用しているため、iPhone5Sが発売された段階でいきなり効果を発揮することができるだろう。これは相当なインパクトになる(速度は難あり)。
ということで、個人的な見解としてiPhone5Sはau版が最強になるのではないかと勝手に見ている。ソフトバンクのトリプルLTEもそれなりに強みはあるが、やはりプラチナバンドLTEが使える点でauがかなり有利になるのではないだろうか。
iPhone5Sの発表が非常に楽しみだ!
【おまけ】もしもドコモからiPhone5Sが出たら?
ドコモからiPhoneが発売される可能性にかけている人はまだまだ多いだろう。ここでも、iPhone5Sがドコモから発売されたと仮定して、そのメリットについて考えてみることにする。
現在、ドコモが提供するLTE(Xi)は、バンド1 (2.1GHz)とバンド19 (800MHz)とバンド21 (1.5GHz)だ。バンド1については、auとソフトバンクと同じバンドなのでiPhone5S向けに使うことができるはず。
はい、以上。
ドコモがLTEでiPhoneを取り扱う場合、この一つの周波数帯でしか対応できない。また、他社よりも多くのユーザーを抱えているので、さらなる回線圧迫が考えられる。現にAndroidスマホがこの帯域を使用している。たとえプラチナバンドである800MHz帯にiPhone5Sが対応したとしても、使用エリアが限られており速度も基本的に37.5Mbpsしか出ない。同社は他にもバンド3 (1.7GHz)を保有しているが、サービス開始は2013年10月より東名阪の一部エリアとなっている(関連資料)。
とてもじゃないが、ドコモ版iPhone5Sは現実的ではない。それはドコモ自身が一番わかっているはずだ。
ここまでiPhone5Sが対応するかもしれない”周波数帯の可能性”について書いてきた。すべてに対応すればみんな幸せになれるだろうが、僕らでは想像できない障害もあるはず。発表までもうしばらく待つことにしよう。
ではまた。
ひとつ事実誤認が
ソフトバンクの900MHz帯は2014夏頃からLTE開始予定ですよ
iphone5sで対応するかどうかは不明ですが、ソフトバンクの4GLTEはiphoneのみ使用ですからいずれ対応予定なんでしょうね
コメントありがとうございます。
ソフトバンク900MHz帯ですが、すでに3G用に利用されておりLTEは先日「プラチナLTE」として商標出願されたようです。開始まもなくと言われています。