やっぱりダメだった「Xperia X Performance」背面側ではFeliCa/NFC反応せず

On 2016/06/26 by masato

ドコモXperia X Performance SO-04H

ドコモ版「Xperia X Performance SO-04H」を購入してから3日目。ヌルヌル動いて快適。指紋認証も爆速でロック画面で通知を確認できないほどだ(笑)。

さて、個人的に一番気になっていたのが本端末でのおサイフケータイ利用。公式ではディスプレー側の左上に位置する“FeliCaかざし位置”での利用を推奨していたわけだが、いくつかのブログではFeliCaなら背面側でも読み取れるとあった(NFCは無理っぽい)。

僕はiD決済によるおサイフケータイ機能をほぼ毎日使っているので、ディスプレー側をかざすことに抵抗を感じている。特にローソンではかざすだけじゃなく、さらにパネルをタッチする必要があるため片手で行なう場合はスマホを読取機に置かなければいけない。ほかのコンビニはそんな面倒な仕様にはなっておらず、ユーザーに不親切なのはローソンだけ。

背面側では反応せず…

さっそく最寄りのローソンへ行きXperia X Performanceの背面側でiD決済を試してみたが、案の定、読取機がピーピー鳴って決済を完了することができなかった。端末の位置をずらしてみたり、一度離してからもう一度近づけてみてもダメ。諦めてディスプレー側をかざしてみると、あっさり「ピロン」と鳴って決済完了(そりゃそうだ)。

NFCも同様、背面側ではまったく反応しなかった。

おそらくバックパネルにメタルを採用したことが大きな要因で、アンテナをはじめとする通信関連の部品をそのままボディ背面に設置することができず、これにより日本での通信品質を確保するために下部を樹脂素材に変更したり、ディスプレー側にFeliCa/NFCかざしポイントを設置して対応する必要があったのだと思われる。

ディスプレー側をかざせば今までどおりおサイフケータイを使用できるので特に問題はないが、やはり気持ち悪い。

みなさんは今回の仕様、どう感じただろうか? それ以外の使用した感じとしては、ヌルヌルさくさく動くし、Z2のように極端には熱くならないし、持ちやすいのでとても気に入っている。また2年間、長い付き合いになりそうだ。

それではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です