Apple WatchやApple製品の使い方はApple Storeの無料ワークショップで聞こう
突然だが、全国のApple Storeでは毎日のように“ワークショップ”が開催されているのはご存知だろうか?
ワークショップとは、iPhoneやiPad、Apple WatchといったApple製品の基本について詳しく学べる場であり、無料でレクチャーを受けることができるというもの。
Apple Store渋谷でApple Watchの無料ワークショップに参加してきた
Apple Watchが発売されてから1週間、さっそく『Apple Watchの基本』をテーマにしたワークショップに参加してきたので、簡単に流れを紹介する。
まずは参加申し込み(予約)をするために、iPhoneで『Apple Store』アプリを開き、画面下にある“ストア”タブを選択して『ワークショップとイベント』をタップ。そして『今すぐ始める』をさらにタップする。
次に渋谷、表参道、銀座から希望する店舗を選択し、参加したいワークショップを一覧から選んでタップ。
内容を確認したら、画面右上にある『予約』ボタンをタップすればOK。予約が完了するとアップルからメールが届くはずだ。
Apple Watchに関するワークショップは2つ
現在、Apple Watchに関するワークショップは『Apple Watchでつながろう』と『Apple Watchに基本』の2種類が用意されており、今回は超初心者向けの『Apple Watchに基本』に参加してきた。
ちなみにApple Store渋谷では4人制で、2階のアクセサリーコーナーの片隅で行なわれる。銀座のような大きなシアタースペースがあると思っていたので拍子抜けw だが、気軽に質問できるのでこれはこれでいいかも。
さてワークショップの内容だが、デジタルクラウンの使い方やホーム画面の操作方法(アイコンの並び替えなど)、グランス、アクティビティ、友達へのメッセージ送信など、Apple Watchをほとんど触ったことがない人向けの項目となっている。途中、スタイルが良くて綺麗な外国人スタッフが、ワークアウト機能について実際に使ったときのデータを見せながら丁寧に解説してくれた。Apple Watchのアクティビティやワークアウトは、体を動かしたくなる便利な機能であることが改めてよくわかった。
そんな感じで約50分間のワークショップは終了。予約に漏れてもその辺に立って話を聞いてもいいとのことなので、気になった人はぜひ行ってみてはどうだろうか。
それではまた!
■Apple – お近くのApple Store – ワークショップ