NTTドコモ『Xperia Z2(SO-03F)』外観レビュー、『Z1 f(SO-02F)』との比較あり

On 2014/05/24 by masato

まずは、ひとつ言い訳を。デカい画面のスマホは不要だと言い続けてきたものの、仕事でAndroid端末を使う場面が増えてきたので、このタイミングで『Xperia Z2』を購入することにした。

ということで外観レビューをお届けする。記事の後半では、2013年12月にドコモより発売となった『Xperia Z1 f(SO-02F)』との比較も紹介しているのでぜひご覧あれ。

 

『docomo Xperia Z2 SO-03F』

Xperia Z2(SO-03F)
↑docomo Xperia Z2 SO-03F ブラックを購入(いきなり画像暗くて申し訳ない……)。

簡単にスペックを下記に。

  • サイズ:高さ 約 147mm×幅 約 73mm×厚さ 約 8.2mm
  • 重さ:約163グラム
  • バッテリー容量:3200mAh
  • ディスプレーサイズ:約5.2インチ
  • 解像度:1080×1920ピクセル
  • OS:Android 4.4
  • 内蔵メモリ(ROM):32GB
  • 内蔵メモリ(RAM):3GB

ドコモオンラインショップで受付開始日に申し込みをし、発売当日に手元に届いた。もしかするとオンラインは発売当日に届かないのではないかと懸念していたが、全く問題がなかったので次回も同じかたちで購入しようと思う。

Xperia Z2(SO-03F)
↑付属品をざっと紹介すると、本体のほかに卓上ホルダとアタッチメント、ワンセグ・フルセグ/NOTTV用のアンテナケーブルがついてくる。国内キャリアはいつまでテレビアンテナ機能をスマホに入れ続けるのだろう……(大人の事情ってやつか)。

Xperia Z2(SO-03F)
↑あとで撮り直したので保護シート貼ってますw

Xperia Z2(SO-03F)
↑言うまでもないがディスプレーはもの凄く綺麗。発色も個人的には好みだ。

Xperia Z2(SO-03F)

Xperia Z2(SO-03F)
↑裏側。「Zシリーズ」特徴の「オムニバランスデザイン」を継承。これほどの“美しさ”や“高級感”はほかにはない。

Xperia Z2(SO-03F)
↑表側に戻って、こちらは下部。見える3つの穴はマイク。ストラップホールは左側に配置されている。

Xperia Z2(SO-03F)
↑左側。右から「microSDメモリカード挿入口」、「電源キー/画面ロックキー」、「音量キー/ズームキー」、そして「カメラキー」。

Xperia Z2(SO-03F)
Xperia Z2(SO-03F)
↑裏表が逆になってしまったが、上の2枚の写真は同じ側面の拡大。

Xperia Z2(SO-03F)
↑こちらは反対側の側面(右側)。左から「外部接続端子」、「microSIMカード挿入口」、そして「充電端子」。

Xperia Z2(SO-03F)
Xperia Z2(SO-03F)
↑同じ側面の拡大。ホントに無駄がなく美しい。

Xperia Z2(SO-03F)
↑本体の上部。ヘッドセット接続端子にカバーはないが、きちんと防水処理されているのでご安心をw

 

Xperia Z1 f(SO-02F)との比較

さて、ここからは『Xperia Z1 f(SO-02F)』との比較画像を載せていく。

Xperia Z2(SO-03F)とXperia Z1 f(SO-02F)比較
Xperia Z2(SO-03F)とXperia Z1 f(SO-02F)比較
↑今まで4.3インチの『Z1 f』を使っていたので、そこからの5.2インチはさすがにデカいw

Xperia Z2(SO-03F)とXperia Z1 f(SO-02F)比較
↑右側面。

Xperia Z2(SO-03F)とXperia Z1 f(SO-02F)比較
↑左側面。

Xperia Z2(SO-03F)とXperia Z1 f(SO-02F)比較
↑上部。

Xperia Z2(SO-03F)とXperia Z1 f(SO-02F)比較
↑そして下部。

Xperia Z2(SO-03F)とXperia Z1 f(SO-02F)比較
↑こう比べると、Xperia Z2のほうが薄いのがわかる(Z1 fだけ保護シート貼ってるけどw)。

 

まとめ

デザインは、個人的にはほぼ完璧と言っていいかもしれない。そう考えると、次期モデルがどのように改良してくるのか逆に気になるところ。おそらくフレーム部分をもっと丸くして持ちやすく変更してくるかもしれないが、この点は先にiPhone6で採用されるのではないかと思われる。

そして、約2日間使ってみた感想としては、大きさに関してはやはり時間が経つほどに慣れてくる。バッテリー持ちは容量が増えたせいか、1日は余裕で使えるので精神的にもストレスが少ない。同じ感覚でiPhone5sを見てみると、明らかにバッテリー持ちが悪いと感じるようになった。

気になった人はぜひチェックしてみてほしい。とにかくXperia Z2の高級感ぱねぇっす。

それではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です