NTTドコモ、スマホ向け低額料金プラン『Xiパケ・ホーダイ ダブル』2014年1月31日をもって新規受付終了

On 2014/01/26 by masato

 昨日と今日はいつもより暖かくて過ごしやすい。けど、明日からまた寒くなるとか……(というかもう寒い)。どうも、@Masa_ssです。

 早いことで2014年ももう1ヶ月が経とうとしているが、NTTドコモのスマホ向け料金プラン『Xiパケ・ホーダイ ダブル』が2014年1月31日(金)をもって新規受付が終了となるのはご存知だろうか。とはいえ、大多数のユーザーは『Xiパケ・ホーダイ フラット(関連ページ)』または『Xiパケ・ホーダイ ライト(関連ページ)』を契約していると思われ、あまり関係のない話かもしれないw

docomo001

 自分のようにスマホ2台持ちをしていると、少しでも安く運用するためにこのような安いプランは重要となる。それが今回、1月31日を最後に新規受付が終了となれば、今後、先の2つの高い料金プランのどちらかを契約することになる(既存契約者は引き続き利用可)。

 幸い、すでにXiパケ・ホーダイ ダブルを契約済みであれば2月以降も引き続き利用できるため、解約さえしなければ月額2100円運用が可能となる。ところが、この『Xiパケ・ホーダイ ダブル』にはひとつ最大の欠点があるので運用には注意が必要。

 

常時Wi-Fi接続はできない

 基本的にこの料金プランの運用にはWi-Fi接続が必須となるのだが、ときどきドコモ回線に接続する必要が出てくる。SPモードメール受信時にエラーが発生してしまうためだ。結構な頻度で発生するので、そのたびにドコモ回線に繋ぐのは非常に面倒。せっかくの低料金プランでも、無料通信分(2000円)を超えないように気をつけなければいけない。

 でもそれは昔の話(笑)。昨年よりサービスが開始された『ドコモメール』をマルチデバイス利用することで解決できる。常時Wi-Fi接続でもドコモメールの受信時にエラーになることはない。安心して低コスト運用ができる。

 

『Xiパケ・ホーダイ ダブル』の契約は1月中に!

 ということで、低額プランで運用したいなら1月中に契約しておこう。現時点で安いプランはこれしかない(はず)。

 最近ではMVNOの格安SIMも増えてきたが、それはそれで条件がまた別にあるため、詳しくなければ安易に契約するのはやめた方がいいかもしれない。

 それではまた。

■関連サイト
ドコモからのお知らせ : 「一部料金プランの新規受付終了」について | NTTドコモ
ドコモメールのマルチデバイス利用 | サービス・機能 | NTTドコモ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です