iPhone/iPadをMacに接続するたびに起動する“iPhoto”を止める方法
突然ですが、昨日、MacBook Air 13インチのフルスペックモデルをアップルストア銀座で衝動買いしてしまいました。どうも、@Masa_ssです。
もともとMacBook Pro Retina 15インチモデルを使っていたが、またにある持ち出しがあまりにかさばって不便だったので、ならいっそMacBook Airを買っちまおうと決心。予算を抑えるためにも256GBモデルを探しに銀座へ。ところが、店舗では“最低もしくは最高スペック”しか取り扱っておらず、プラス3万円に躊躇しつつ結局516GBモデルに……。
さて、Macを買い替えると設定がまっさらになるので、ここでiPhotoに関するTipsをひとつ。
iPhone/iPadをMacに接続してもiPhotoが起動しないようにする
Macに接続するたびiPhotoが起動するのはウザい。ならば、その起動を止めてしまおう。
↑設定は簡単。まず、MacでLaunchpadを起動したら、“イメージキャプチャ”を検索。
↑イメージキャプチャを起動し、接続しているiPhone名が左に表示されているのを確認。その後、左下にある三角マークをクリックして“割り当てなし”に変更する。これで設定は完了。
毎度、iPhotoの起動でイライラしていた人は設定を見直してみてはいかがだろう。
それではまた。