訂正:ようやく開始された『ドコモメール』をXperia Z(SO-02E)で設定してみた
ついについに開始された『ドコモメール』。
ドコモメールで送受信したメールはクラウド(ドコモのメールサーバ)に蓄積されるため、機種変更時のデータ移行や、端末紛失時のデータ復旧が簡単に行えます。
さらに、タブレットやPCブラウザなど複数のデバイスから“同一のメールアドレス“を使ってメールの送受信や閲覧が行えます(複数のデバイスで利用するにはdocomo IDが必要です)。
キャリアメールならではの安心感はそのままに、より便利なメールサービスを提供します。
とのこと。ひとつのドコモメールアドレスを複数のスマートフォンやタブレット、PCで利用できる“マルチデバイス”対応となり、順次、すすめられる。
11月27日よりXperia Z(SO-02E)にも対応したそうなので、さっそくマルチデバイス利用の設定をしてみた。とはいえ、2台持ちとして使っているiPhoneやPCなどは、現時点で未対応。単体で設定しても意味ないような……。
『ドコモメール』Xperia Z(SO-02E)の設定方法
正直、スムーズには設定できなかった。が、ここでは順を追って説明するのでご安心を。
まずはじめに、端末の設定からドコモサービス>アプリケーション管理>アップデート一覧へとすすみ、一覧の中から“ドコモメール”をタップしてアップデート処理を行なう必要がある(表示されなければ最新になっているはず)。
↑ドコモメールのアップデートが終わると、今までの“SPモードメール”アプリが“ドコモメール”に変わっているのに気がつくだろう。マルチデバイス利用をするには、ドコモメールのバージョンが「30100」以上である必要があるため、必ずアップデートをしておくこと。
残念ながら、Xperia Zは未対応のようだ。
次はマルチデバイス利用をするための設定。ドコモメールアプリを起動後、画面下の“その他”タブからメール設定>ドコモメール設定サイトをタップする。
すると、ドコモメール設定サイトに遷移するので、ここで「docomo ID利用設定確認」のdocomo ID利用設定を「利用する」に切り替えると設定完了だ。これにより、今後、他デバイスでも対応になったときに「docomo ID」で認証することで、「@docomo.ne.jp」メールのマルチデバイス利用が可能になるとみられる。
今までSPモードメールはものすごく使いにくく、極力起動しないようにしてきたのは僕だけではないはず。今回のマルチデバイス利用の対応により、ドコモメールの利用頻度が上がるとは思えないが、少なくともこれで少しはキャリアメールの延命が図れたのではないだろうか。個人的にはフリーのGmailで事足りているので、はじめは興味本位で使うことになるだろうw
とりあえずiPhoneやiPad、PCで使えるようになるまで待つとしよう。
あ、最後に重要なことに気がついた! クラウド機能に対応したことで、ドコモ回線がない端末でもメールの送受信が可能になったということは、「Wi-Fi接続時の受信エラー」がなくなると思っていいのだろうか? というのは、過去にスマホの毎月の通信料を抑えるため“パケ・ホーダイダブル(2100円)”に加入していたことがあったが、この場合は基本的に常時Wi-Fi接続になるので先の「受信エラー」が頻発していた。これは、Wi-Fiからドコモ回線に切り替えることで解決する。
この問題がなくなれば、また安く運用できるのかと期待しているのだが……なんと、新規受付が2014年1月31日をもって終了とのこと(関連サイト)。やっぱりそういうことだったの? 僕みたいなケチユーザーを排除するため?
うーん、悲しい。
それではまた。
2013.12.19追記:Xperia Zでも“マルチデバイス利用”できる記載をしておりましたが、読者の方からご指摘をいただき未対応であることが判明しました。お詫びして訂正いたします。
本当に設定してますか?
SO-02Eはdocomo ID設定に未対応端末なのでドコモメールを3XXXXにアップデートすることはできないはずですが。
コメントいただき、ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。Xperia Zは未対応でした。
誤解を招いてしまい、申し訳ございませんでした。