iPad Airユーザーが新型iPad mini Retinaをちょっと触ってみた

On 2013/11/23 by masato

iPad AirとiPad 新型mini Retinaと初代iPad mini

 ふぅ……2週間ぶりのお休みでございます。快晴で良かった。どうも、@Masa_ssです。

 さて、わけあって手元にiPad mini Retinaがあるので、今回は、iPad Airユーザーである自分が少しだけiPad mini Retinaを使ってみた感想を書こうと思う。

 

新型iPad mini Retinaと初代iPad mini

新型iPad mini Retinaと初代iPad mini

 ↑まずは初代モデルとの比較。左がRetinaモデル。

 いきなりだが、初代iPad miniユーザーは新型に買い換えるべきだと言っておきたい。僕が約1年間、初代を使ってきて気になった点は、やはり画質の悪さ。もっと言ってしまうと、普段から最新のiPhoneを使っているような環境だと動作がもっさりに感じてしまい、パワー不足も否めない。

 現状に満足しているのであれば話は別だが、少しでも不満があればまずは店頭で新型を触ってみることをお勧めする。進化ぶりに驚くはずだ。

 

iPad Airと新型iPad mini Retina

iPad Airと新型iPad mini Retina

 iPad Airと新型iPad mini Retinaどちらを買おうか多くの人が悩んでいると聞く。“無料お試し期間”があれば一番いいが、残念ながらそのようなサービスはないw

 ちなみに僕は、はじめからiPad Air狙いだった。もちろん新型iPad miniのRetinaディスプレイには魅力を感じていたものの、1年間初代iPad miniを使ってきてメリットやデメリットに気がついたので、それらを考慮し次はフルサイズのiPadを買おうと決めていた。

 

iPad miniは“持ちやすさ”が魅力

新型iPad mini Retina

 iPad miniは、文字どおり“ミニサイズ”で持ちやすいのがいい。片手て鷲づかみできるので落とす心配がなく、使っていて手に馴染む。そして今回、なんと言っても、Retinaディスプレイに対応したのが大きなポイントだろう。

 とにかく持ち運びを重視に考えているなら、iPad AirよりもiPad miniを選びたい。

 

“重さ”に我慢できるならiPad Airがおすすめ

iPad Air

 iPad Airは、旧モデルに比べて格段に軽くなったとはいえ、ちょっと使っていると“重さ”が気になってくる。特に僕は初代iPad miniからの買い替えなので、むしろ「重い」と感じたほどだw

 ただし、この“重さ”さえ妥協できるのなら、iPad Airをチョイスした方がいいかもしれない。そもそも、新型iPad mini Retinaとの違いは“画面サイズ”や“重量”くらいなのだから比べる基準は自ずとこうなる。

 先ほど、持ち運びを重視するならiPad miniがいいと言ったが、僕はiPad Airを毎日持ち歩いている。“重さ”に妥協しているからだ。さらにiPad miniの画面サイズには、使ってて不満に感じていたので、そこには妥協できなかった。

 結局は、普段の生活のなかで実際に使ってみないと、自分にとってどちらが最適なのか見えてこない。身近に僕のような“モノ好き”がいれば、その人に聞くのが一番安上がりに解決できるかもしれないw ここでもガジェットに関する情報を書き続けていくので、少しでも参考にしていただけたら嬉しい。

 

新型iPad mini Retinaと初代iPad miniとのディスプレイの違い

新型iPad mini Retinaと初代iPad mini

 ここから番外編。ディスプレイの違いを簡単に。

 Retinaモデルは、“2048×1536ピクセル解像度で326ppi”。初代iPad miniは、“1024×768ピクセル解像度で163ppi”となっている。アプリ名のテキスト部分を見比べると違いが一目瞭然。特に電子書籍をよく読む人には嬉しいアップデートだろう。読むのが楽しくなるはずだ。

 

“画面サイズ”と“重さ”のどちらを選ぶ?

iPad Airと新型iPad mini Retina

 続いてiPad Airとの比較。

 ppiでは新型iPad mini Retinaの方が上だが、解像度は同じ。となると、やはり選択は“画面サイズ”が“重さ”になる。悩みは尽きないものだ。

 ぜひ、実際に見て触ってみてほしい。

 それではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です