iPhoneを使って店頭で決済できる「Origami Pay」はApple Payより現実的かも
ソーシャルショッピングアプリ「Origami」を提供するOrigamiが、iPhoneやAndroidスマホで決済できるサービス「Origami Pay」を正式スタートした。昨年よりベータ版を開始しており、実証検証を重ねて今回の正式提供にいたったという。
Origamiアプリは、気になるブランドやお店をフォローしていつでも商品に関する最新情報をチェックできるのが特徴。もちろんショッピングもスマホから手軽に楽しめる。今回、Origami Payがスタートしたことで、店頭でショッピングをする際に財布を出さずにスマホ1台で決済が可能になった。しかも店舗側はこれまでのPOS(Point of Sales)レジをそのまま活用できるため、余計なコストを払うことなく本サービスを導入できるのがうれしい。
アップルが提供する「Apple Pay」より現実的かも
早ければ今年中にも日本でApple Payの提供がはじまるのではとの情報がちらほらと出ており、いよいよ来るのかと期待が高まるばかりだが、ご存知のとおり日本ではすでに非接触決済技術「FeliCa」がインフラとして浸透している。残念ながらApple Payがベースとしている「Type-A/B」系の技術とは互換性がないため、店頭にある決済端末が未対応であれば入れ替えが必要になり、コストがかかる。ただし、比較的新しい世代の決済端末であればソフトウェア側の改修でApple Payが使えるようになるという。
一方のOrigami Payは、Origamiが独自開発したiPad向けアプリ「Origami for Business」をインストール後、簡単な設定をするだけで本サービスを導入できるというから驚きだ。消費者は、Origamiアプリでクレジットカードを登録するだけでOK。現在はVISA、MasterCardに対応しており、他カードブランドに関しては順次、対応予定とのこと。
動画を見て分かるとおり、決済画面を表示したiPhoneをiPadの画面上に重ねるだけで決済が完了する。Origami Payは、アップルが開発したBluetooth LEベースの近距離通信技術「iBeacon」を活用したサービスとなり、決済時の認証には、ワンタイムパスワードとBluetoothを利用するかたち。なお決済時のサウンドは、音楽アーティスト「サカナクション」が制作を担当した。
Origami Payの普及に期待したい! それではまた。
■関連サイト
ORIGAMI