Xperia Z2用に超急速充電(2A対応)が可能なELECOMのmicroUSBケーブルを購入
おおおおお……W杯の初戦、コートジボワールに2-1で負けてしまった……。
さて、今まで使用していたAndroidスマホ用の充電ケーブルの接触がよくないので、新しいものに買い換えることにした。
『ELECOM 超急速充電ケーブル』
↑購入したのはこれ。ELECOMのmicroUSBケーブル。なにやら“超急速充電”が可能なようで、色合いもブルーでなかなかお洒落だ。
↑確かに“超急速充電(2Aまで対応)”と書いてある。もちろん、急速充電には対応した端末が必要になる。
↑スペックは、長さが1.2メートルでUSB2.0[A]オス-USB2.0[MicroB]オスのコネクタ形状、そして最大伝送速度が480Mbpsとなっている。1.5A超の出力可能なACアダプターやモバイルバッテリーを使用することでスマホの急速充電が可能になる。
↑所有しているモバイルバッテリー『cheero Power Plus 2』の2.1A出力にも対応(ちょいギリかも)。正確に時間を計測したわけではないが、使ってみると明らかに充電時間が短縮しているのがわかる。
ぶっちゃけ巻取り式の充電ケーブルを買うつもりが、忘れて通常タイプのものを買ってしまったw それでも本製品は急速充電に対応していて、さらにお洒落なので良しとしよう。W杯の期間中、ワンセグ(フルセグ)をよく見ることになりそうなので出番が増えそうだ。
↑余談だが、なぜXperia Z(SO-03F)は「外部接続端子」と「microSIMカード挿入口」をひとつのカバーにしたのだろう(画像)。それに反対側にある「microSDメモリカード挿入口」のカバーを閉めるのにコツが要るのは自分だけだろうか? どうしても一発でうまく閉まらない……。端末自体のデザインはすごく好きなのだが。
おそらく今後出てくるスマホのほとんどは“急速充電”に対応してくるだろう。本製品もぜひチェックしてみてほしい。それではまた。