iPhoneに保存してある写真や動画を選ぶだけでお洒落なスライドショーが作れるアプリ『SlideStory』
暖かくなったと思いきや、急に天候が変わり雷雨に……ところが、週明けには20℃を超える日が続くという先のよめないこの季節。体調管理にも気をつけたいところだ。どうも、@Masa_ssです。
今回は、iPhoneに保存してある日頃の思い出の写真や動画を選択するだけで、いい感じのお洒落なスライドショーが作れるiPhoneアプリ『SlideStory』のご紹介。すでにダウンロード数が100万を突破し、現在はAndroid対応に向け準備が進められているとのこと。


カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: 無料(価格は掲載時のものです)
まずは写真を15枚選ぼう!
今回は、写真を使ったスライドショーの作り方を紹介する。動画はまたの機会に。
↑本アプリを起動後に画面右上のボタンをタップして「写真で作成」を選択する。
↑「iPhone」または「各種SNSから写真を選択」からスライドショーを作成するための写真を15枚チョイスする。ここで選んだ順番でスライドするようになっている。
↑ここでスライドの順番は変更できるので、先ほどの写真の選択画面では特に考えなくてもOK(笑)。下にドラッグすると削除でき、再度選びなおすことも可能だ。これが意外と悩む工程で、納得するまで時間がかかってしまった……。並び替えが終わったら、次は「フィルター選択」画面。ノーマルを含めた全8種類のフィルターが用意されており、プレビューしながら好きなフィルターを選ぶことができる。
↑フィルターが決まったら次は「BGM選択」。どれを使うかでスライドショーの雰囲気がまったく違う。「感動的」「元気が出る」「心地よい」「わんぱく」「エレクトロニカ」といったジャンルが収録されている。そして最後は「エンディング選択」。これで作業工程は終了だ。
わずか十数秒で動画の生成が終わり、「タイトルとプレビュー」画面で仕上がり具合をチェックできる。もし気に入らなければ、戻って作りなおすことも可能。完成したらタイトルを決めて「完了」をタップ。これでアプリ内に保存され、いつでも再生して見られるようになる。カメラロールに保存しておけばiPhoneの写真アプリから見ることもできる。シェア機能はYouTubeやFacebook、Twitter、Google+、Tumblr、Dropboxなどに対応。
↑作成したスライドショーはこんな感じ。個人的にはまだ納得した仕上がりになっていないので、もっと試行錯誤していろいろ試してみたい。撮りためた写真をこんな風に楽しむのいいかもしれない。ぜひ一度お試しを!
それではまた。