PS4ついに発売! 初代PS2と初代PS3とで一緒に比較してみた【外観レビュー】
本日2月22日(土)、ついに日本でもプレイステーション4(以下PS4)が発売された。各販売店では朝から大にぎわいのようだが、僕は自宅でこじんまりとソニーストアから届くのをじっと待っていた(笑)。
そして昼過ぎ、ようやく手元にPS4が届きテンションMAX。どうも、@Masa_ssです。
ということで、さっそく開封の議(少し)と初代PS2と初代PS3とで外観を見比べてみた。
↑今回購入したのは、『PlayStation 4 First Limited Pack with PlayStation Camera』。
専用カメラとゲームソフト『KNACK』のダウンロードコードが付属したモデルだ。
↑先ほどのはカバーになっており、外すとPS4標準のパッケージが現れる。
↑付属品は、本体のほかに「PlayStation Camera」と「PS4専用ソフト『KNACK(ナック)』ダウンロード用プロダクトコード」、「延長保証1年分」、「ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4」、「モノラルヘッドセット」、「電源コード」、「HDMIケーブル」、「USBケーブル」。
HDMIケーブルは、PS3のときに使っていたものを流用できるので不要だったかもw
↑これがPS4だ! 専用コントローラーと並べると、PS4がどれほどコンパクトなのかがわかるだろう。これはなかなかの衝撃。
↑こちらは本体の裏側。溝があるところを外してハードディスクを増設することもできるんだとか。
↑違う角度から。
↑上から。何度見てもこのデザインはすごいw しかも持ちにくい……。
↑こちらは後ろにある排気口の部分。ゴツい。
↑そしてワイヤレスコントローラー。DUALSHOCK 4はDUALSHOCK 3に比べ、やや重くなっている。持ってみても「ん?」と感じたほど。ただ、持ちやすさが格段にアップしている。
↑真ん中に見える白い部分は「ライトバー」とよばれ、PS4が起動中は青く光り、スタンバイモードになるとオレンジ色になる。
↑ライトバーが光るとこんな感じ。かっこ良すぎ。
↑PS4のDUALSHOCK 4(上)とPS3のワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 3?:下)との比較。DUALSHOCK 4の方が手持ち部分が広く長くなっているのがわかる。
↑PlayStation Camera。幅は約19センチ弱と、思ってたよりずっと小さい。右にあるグリップ部分をひねるとカメラの角度を変えることができる。
↑続いてPS4とPS3(初代)との比較。ちなみにこのPS3は一度も故障せず現役だ(ほぼBlu-rayプレーヤー)。
↑PS4とPS3を縦・正面から。しかし初代PS3デカいな……。
↑最後にPS2(初代)との比較。このためだけに部屋の奥から引っ張りだした。久々に見ると、PS2も結構コンパクトに見える。ロゴが懐かしい。
↑PS4とPS2を上から。このアンバランス感w
ゲームソフトはパッケージ版じゃないと辛い!?
まず、PS4の電源を入れたあとソフトウェアアップデートをしたのだが、なぜか時間切れと言われ中断となった。その後、付属の専用コードを使ってゲームソフトをダウンロードしようとすると、PSNが重い影響なのかダウンロード完了するのに12時間以上……今日中に終わらない(笑)。朝までPS4つけっぱなしだ。こんな調子でいいのか……。
とりあえず無事にPS4が手に入ったので、これからいろいろと試してみようと思う。その前にダウンロード終わらせないとね。それではまた。